当院では様々な理由から起こる腰痛の治療を行っており、腰部脊柱管狭窄症と病院で診断された方も痛みや痺れの緩解を期待され治療に通われています。

医療機関では、場合によっては手術を薦められますが、手術を回避する選択肢として当院で施術を受けられ、これまで多くの成果が上がっています。

このページでは、腰部脊柱管狭窄症についての①医学的基本情報、②当院で改善が期待される程度別解説、③当院における治療の考え方をご解説します。

①医学的基本情報

この脊柱管が狭くなると神経や血管を圧迫してしまうため、腰から脚にかけて痛み・痺れが生じたり、小まめに休憩しないとまとまった距離を歩けなくなったりします。

詳しい解説は他のサイトなどを参照されることをお勧めしますが、腰部脊柱管狭窄症は背骨の中にある脊柱管という神経や血管が通る管が何らかの原因により狭くなることで起こります。

仰向けで寝ると症状が強まる、腰を曲げていると立っていられる、また歩くのは辛いが自転車に乗るのは楽というような特徴があります。

このような姿勢による症状の変化は、腰椎(背骨の腰の部分)の角度が変わることにより生じます。特にすべり症を併せもつ方には前述のような姿勢による変化が起こりやすいようです。

②当院で改善が期待される程度別解説

脊柱管狭窄症と診断を受けた多く方は、手術が必要かどうかで悩まれることと思われます。

誰もがなるべく手術は避けたいことでしょう。

当院で施術を行えるか判断する際、排尿障害進行性の筋力低下があるかどうかをまず初めに判断基準としています。これらのような状態では医師の指示に従い、手術を勧められる場合は受けられる方が良いでしょう。

その次の判断基準としては、両脚にかけて痛み、痺れ、冷感などが起きているかどうかです(馬尾型といいます)。経験上、このタイプでは手術を受けられる方が好ましいかと思われます。

上記以外で、臀部から脚にかけての痛み、痺れ、冷感などが起きているようなケースではこれまで当院で多くの治療実績がありますので、そのような症状で悩まれている方は一度お問い合わせください。

③当院における治療の考え方

一般的に脊柱管狭窄症は背骨や靭帯、椎間板が加齢により脆くなることが原因とされますが、決してそれだけではないのではないか?と考えています。

背骨でもどこの骨でも、骨が自ら勝手に変形したりズレたりしません。変形やズレを引き起こすのは硬くなった筋肉の要素が大きく影響します。

本来筋肉は骨を守るクッション材的な役割も果たすものですが、長年凝り固まったまま経過した筋肉はかえって骨にダメージを与える要因になってしまうのです。

そして、筋肉が固まっているとその周囲で血行障害を起こし痛みの間接的原因となってしまいます。

当院では、そのような硬くなった筋肉を特殊なローラー器具で弛緩し血行促進させることで症状の改善を行います。

また、ご自宅でできる簡単な体操や楽な過ごし方などもアドバイスさせていただき、症状が少しでも早く楽になるよう努めさせていただきます。

腰部脊柱管狭窄症が長期化すると、腰が曲がっていることが常態化してしまい、膝まで痛くなったり胃腸に不調が生じたりしていきます。何歳になっても背筋がシャキッと伸びている方が見栄えも良いですし、何より健康維持に繋がりますので、決して諦めず改善を目指していきましょう。